2009年03月10日

手作りぎょうざ

手作りぎょうざ

我が家ではよくぎょうざを食べる。
「ためしてガッテン」で紹介された焼き方をするようになってから、味が一段とうまくなったと私は思う。

手作りぎょうざ

①油を引かないフライパンを温めて、生ぎょうざを並べる。


手作りぎょうざ

②コップ1杯のお湯を入れる。

手作りぎょうざ

蓋をして焼く。(というか、これでしっかり具が煮える。)


手作りぎょうざ

③水が無くなったら、油を入れて焼く。(これで裏面がカリッと焼ける。)

あとは、丸皿の上にフライパンからひっくり返すようにぎょうざを載せる。(トップの写真)
表は焼き目がついてパリパリ。裏面はふっくら。
決して両面を焼かないこと。


手作りぎょうざ

ビールといっしょに食べると最高だ。


同じカテゴリー()の記事画像
落花生
イタリア料理店 オストリアウーヴァ
イチゴ狩り体験
マグロ丼を作る
こぶじめを作ってみた
屋外でカレーライス
同じカテゴリー()の記事
 落花生 (2014-10-19 11:47)
 イタリア料理店 オストリアウーヴァ (2013-05-19 07:29)
 イチゴ狩り体験 (2012-03-11 16:49)
 竹崎ブランド牡蠣 養殖中 (2011-07-09 11:35)
 マグロ丼を作る (2011-04-16 21:31)
 こぶじめを作ってみた (2011-03-28 20:37)
Posted by kinkin3 at 05:12│Comments(6)
この記事へのコメント
確かに店のぎょうざは美味かったですね。今度、試してみます。
Posted by ひろま at 2009年03月10日 08:05
なかなかうまく焼けなくて^^;
今度こんな風にやってみます☆
Posted by elizaeliza at 2009年03月10日 17:44
>ひろまくん
あきらの餃子にはかないませんが、けっこういけますよ。
Posted by kinkin3 at 2009年03月11日 08:18
>elizaさん
かなり前に延岡に行ったときに、当時近鉄バッファローズがキャンプをやっていて選手たちがよく食べにくるという餃子屋さんに食べに行きました。

カウンター越しに見ていたら、とってのない分厚いフライパン?に餃子を並べて、やかんから油(?)を大量に入れて焼いているのを見てびっくりした。餃子は確かにおいしかったのですが、あれは何だったのだろうかとずっと不思議に思っていました。

今になって思えば、あれは油ではなく水(湯)であったことがわかりました。
そんなプロの焼き方を教えてくれたガッテンスタッフに感謝です。
Posted by kinkin3 at 2009年03月11日 08:28
いつもグルメな情報ありがとうございます。
今度、うちでやってみます!!

これでパパとしての「株」が上がる・・・   ムフフ・・・  いただきィ~
Posted by 監督M松 at 2009年03月11日 23:41
>監督M松さん
是非お試しあれ!子ども達もきっと感激すると思います。
Posted by kinkin3 at 2009年03月12日 08:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。