2012年01月08日
初めての大物
1月8日(日)
息子と2人で新年最初のつりに出かけた。
大潮 満潮午前9時30分
場所 仮屋湾遊魚センター(佐賀県玄海町)
朝5時過ぎに起床し、釣り道具を積み込んだりしていたら6時前の出発となった。
午前7時30分頃、遊魚センターへ到着。7時45分に入る。
開場時間から45分が過ぎていたこともあり、正面の屋根下周辺は当然先客におさえられていた。
とりあえず屋根下手前の角付近に陣取ったが、職員さんの勧めで屋根下の前方の外側へ移動して釣り始めた。
年末辺りから新しく買った本や雑誌などを読んで、どんな仕掛けにするかイメージを膨らませていた。
この釣堀ではタイを釣ることには満足している我々2人は、このところ青物をねらっている。
大型のヒラマサかブリ、あるいはヒラメを釣ってみたい
と、ずっと願っていた。
息子は、活きアジを使ってヒラメをねらった。
私は、イカの切り身とオキアミでブリをねらった。
まず、あたりがあったのは私の方。
浮きが沈んだので合わせてみたら、上がってきたのはやはりタイだった。
しばらくして近くの人が大型の天然ダイを釣り上げた。
私も天然ものが釣れたら万々歳なのだが・・・・。
午前10時30分
なんと息子のさおがぐいと曲がった。
合わせを入れて3分ほどかけてつり上げたのはカンパチだった。
重さは4.5キロ

この日は朝から釣れていた青物はカンパチばかりだった。
中でも一番大物ということで、ホームページ用の写真まで撮ってもらった。
ついに我々というか息子も釣果ページにデビューである。
息子と2人で新年最初のつりに出かけた。
大潮 満潮午前9時30分
場所 仮屋湾遊魚センター(佐賀県玄海町)
朝5時過ぎに起床し、釣り道具を積み込んだりしていたら6時前の出発となった。
午前7時30分頃、遊魚センターへ到着。7時45分に入る。
開場時間から45分が過ぎていたこともあり、正面の屋根下周辺は当然先客におさえられていた。
とりあえず屋根下手前の角付近に陣取ったが、職員さんの勧めで屋根下の前方の外側へ移動して釣り始めた。
年末辺りから新しく買った本や雑誌などを読んで、どんな仕掛けにするかイメージを膨らませていた。
この釣堀ではタイを釣ることには満足している我々2人は、このところ青物をねらっている。
大型のヒラマサかブリ、あるいはヒラメを釣ってみたい
と、ずっと願っていた。
息子は、活きアジを使ってヒラメをねらった。
私は、イカの切り身とオキアミでブリをねらった。
まず、あたりがあったのは私の方。
浮きが沈んだので合わせてみたら、上がってきたのはやはりタイだった。
しばらくして近くの人が大型の天然ダイを釣り上げた。
私も天然ものが釣れたら万々歳なのだが・・・・。
午前10時30分
なんと息子のさおがぐいと曲がった。
合わせを入れて3分ほどかけてつり上げたのはカンパチだった。
重さは4.5キロ
この日は朝から釣れていた青物はカンパチばかりだった。
中でも一番大物ということで、ホームページ用の写真まで撮ってもらった。
ついに我々というか息子も釣果ページにデビューである。
Posted by kinkin3 at 17:07│Comments(3)
│つり
この記事へのコメント
青物で4.5キロというのはかなり大きいですね、ということは息子さんは活きアジで釣ったのですか。
Posted by あまかす at 2012年01月10日 18:55
楽しいブログありがとうございました。
Posted by mbt at 2012年01月10日 23:48
>あまかすさん
息子は活きアジで釣りました。
2時間半ほど待ってのあたりでした。
これまで2人で何回か試した活きアジですが、やっと釣ることができて
大喜びでした。
息子は活きアジで釣りました。
2時間半ほど待ってのあたりでした。
これまで2人で何回か試した活きアジですが、やっと釣ることができて
大喜びでした。
Posted by kinkin3 at 2012年01月11日 14:21