2009年08月25日

浮立の稽古

浮立の稽古

夏休みの夜、
私の地区では浮立の稽古が行われている。

9月の第2日曜日に行われる太良嶽神社の秋祭りに奉納するためだ。
その前日には、地区内を回ることになっている。

浮立は、旧多良村と旧糸岐村でそれぞれ多良川と糸岐川の南に位置する地区が
今年からの2年間神社に奉納する。次の2年間は北側の地区が担当する。

私は笛を担当しようと思い、2年前の夏から横笛の稽古に参加した。
今年はいよいよ本番を迎える。
「かけうち」と呼ばれる鬼の面をつけての踊りに合わせて、笛を吹いている。

楽譜はないので、耳で聞いた節を指で探しながら吹いている。
ベースギターでいうところの耳コピーである。

小学生達は稽古のご褒美であるアイスキャンディーを楽しみに、
毎晩けいこに励んでいる。

タグ :浮立

同じカテゴリー()の記事画像
油津浮立の笛は八本調子?
笛の音階①
笛の稽古が終了
縦笛(リコーダー)との違い
音程が合わない
笛の稽古
同じカテゴリー()の記事
 ほんとうに久しぶりの投稿 (2019-09-29 12:26)
 油津浮立の笛は十本調子!? (2014-08-14 07:42)
 油津浮立の笛は八本調子? (2014-08-13 09:38)
 笛の音階① (2008-08-27 21:38)
 笛の稽古が終了 (2008-08-25 21:35)
 新曲に挑戦 (2008-08-20 05:57)
Posted by kinkin3 at 06:11│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。