2013年11月17日
多良海道を歩く~檀徒坂~さがびら坂~
前の続き。
多良海道は針牟田区の誓願寺の脇から
「檀徒坂」へと入る。
坂の途中には両側に六地蔵があった。

檀徒坂を越えて平地を南方へと向かう。
糸岐川を渡りさらに進むと再び坂道がある。

上の写真の右に写っている石段は、荒穂神社跡の入り口である。
この坂は夏坂と同じで森のトンネルをくぐる急な坂道であった。
息が上がりそうになるくらいずっと坂が続く。ずいぶんと標高が
高くなっているのだろう。

坂を上りきると「さがびら坂」の標識が立っていた。
眼下には糸岐川の蛇行が見え、前方には太良庁舎や有明海も望める。
ここも気持ちのよい眺めだ。
多良海道はここからどんどん山手へと向かっているが、
これ以上は上っていく気力と時間がないので車道を下って帰路についた。
多良海道は針牟田区の誓願寺の脇から
「檀徒坂」へと入る。
坂の途中には両側に六地蔵があった。
檀徒坂を越えて平地を南方へと向かう。
糸岐川を渡りさらに進むと再び坂道がある。
上の写真の右に写っている石段は、荒穂神社跡の入り口である。
この坂は夏坂と同じで森のトンネルをくぐる急な坂道であった。
息が上がりそうになるくらいずっと坂が続く。ずいぶんと標高が
高くなっているのだろう。
坂を上りきると「さがびら坂」の標識が立っていた。
眼下には糸岐川の蛇行が見え、前方には太良庁舎や有明海も望める。
ここも気持ちのよい眺めだ。
多良海道はここからどんどん山手へと向かっているが、
これ以上は上っていく気力と時間がないので車道を下って帰路についた。
Posted by kinkin3 at 11:08│Comments(0)
│風景