2013年11月17日

多良海道を歩く~夏坂~

運動がてらに近所を歩くことにした。
自宅近くにある山道を歩いていると黄色い杭が立っていた。
そこには「多良海道」と表示がしてある。

江戸時代に人が往来していた多良海道の跡がわかるように
有志の方々が標識を立てられたのだろう。

実は数年前からこの標識には気づいていたのだが、
実際には通れないように藪になっていたりしていた。

ところが最近、きれいに草をはらって通れるようにしてあった。
今回その一部を歩いてみた。

夏坂 入口

ここは「夏坂」、多良川の南側にある畑田区と瀬戸区の境を通る海道の途中にある。
鹿島市方面より旧上使屋跡(旧吉村宅)そばの古賀橋を渡り、そのまま県道多良岳線を横切る。
田んぼ道を進んで嫁川を渡ったところに「夏坂」の入り口がある。


夏坂 入口より北方
上の写真は夏坂入口より北を(多良川方面)臨んだもの。

現在では緩やかな舗装道が蛇行しながら尾根まで通っている。
夏坂の海道は直線的に尾根まで上がるので急な坂道になっている。
坂道の両側は木が生い茂り森のトンネルのようだ。
黙々と歩きながら昔の人の元気さに感心した。


夏坂 出口
上の写真は夏坂の出口から坂の下を望んだもの。

これまではどこが道だかわからない状態で、とても通る気にはなれなかったが、
長年放置されるうちに生えた竹を切り、草をはらってあり歩けるように整備してあった。
これだけの整備をするには大変な苦労があったことだろう。
有志の方たちに感謝をしながら多良海道を歩いた。


今月末には「多良海道を歩こう」というイベントがあるようだ。
多良駅から鹿島市の肥前浜宿までの多良海道を歩く計画である。


夏坂


同じカテゴリー(風景)の記事画像
桜が満開
今朝の多良駅
珍しい大雪
もうすぐお正月
九州オルレ 嬉野コース
朝日
同じカテゴリー(風景)の記事
 桜が満開 (2016-04-03 21:01)
 今朝の多良駅 (2016-01-25 11:08)
 珍しい大雪 (2016-01-24 14:05)
 もうすぐお正月 (2015-12-30 16:46)
 九州オルレ 嬉野コース (2015-12-30 16:35)
 朝日 (2015-12-12 13:39)
Posted by kinkin3 at 10:21│Comments(0)風景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。