2008年11月22日
十夜市
11月下旬の3連休初日。
この連休中に、
道の駅鹿島では海苔とみかんの祭りが、長崎県小長井では牡蠣祭りが、
そして太良町では、十夜市が開かれている。
子どもが楽しみにして出かけたので、私も久しぶりに行ってみた。

会場の太良町役場駐車場には、露天商のテントが立ち並んでいた。
たこ焼き、たい焼、いか焼きといった定番の店の他に、フライドポテトなど以前は見かけなかった店もあった。時代が変わったことを表しているようだ。

この祭りを企画運営している太良町商工会やJAさがみどりのコーナーもある。

JAさがみどりでは、太良みかんをそのまましぼったジュースを1杯100円で販売していた。
1杯1杯、目の前で機械を使ってしぼってくれる。みかんをしぼっただけで、糖類なども加えないのにとても甘かった。

また、イベントコーナーでは、商工会主催の「ねこどん」大会が行われていた。
「ねこどん」とは、ねことねずみに分かれての鬼ごっこだ。
四角いコート上に格子状に5本ぐらいの横道が引いてある。ねこ(鬼)は、この1本道の上を横方向にだけ動ける。
ねずみは、ねこに捕まらないようにスタートからコートの向こう端まで行きUターンしてスタート地点まで戻ってくる。
途中でねこに捕まったねずみは、リタイアである。
私が小学生の頃、休み時間によくやっていた遊びである。ただし、名前は「ねこどん」ではなく「すっせん合戦」と呼んでいた。
この十夜市は、私の子供時代には栄町の旧道沿いで開かれていた。
道の両側には食べ物の露天だけでなく、おもちゃ、金魚すくい、ヨーヨーすくい、お面、綿菓子といった子供向けの店。
そして、焼き物(茶碗、皿)、金物(包丁、焼き網)、竹細工(そうけ、ほうき)など大人向けの店がずらっと並んでいたものだ。
いわゆる年の市であったのではないだろうか。
その後、多良嶽神社前広場、現在の太良町役場前と場所を変えながら続いてきている。しかしながら店の様子は以前とはずいぶん様変わりした感がある。
この連休中に、
道の駅鹿島では海苔とみかんの祭りが、長崎県小長井では牡蠣祭りが、
そして太良町では、十夜市が開かれている。
子どもが楽しみにして出かけたので、私も久しぶりに行ってみた。

会場の太良町役場駐車場には、露天商のテントが立ち並んでいた。
たこ焼き、たい焼、いか焼きといった定番の店の他に、フライドポテトなど以前は見かけなかった店もあった。時代が変わったことを表しているようだ。

この祭りを企画運営している太良町商工会やJAさがみどりのコーナーもある。

JAさがみどりでは、太良みかんをそのまましぼったジュースを1杯100円で販売していた。
1杯1杯、目の前で機械を使ってしぼってくれる。みかんをしぼっただけで、糖類なども加えないのにとても甘かった。

また、イベントコーナーでは、商工会主催の「ねこどん」大会が行われていた。
「ねこどん」とは、ねことねずみに分かれての鬼ごっこだ。
四角いコート上に格子状に5本ぐらいの横道が引いてある。ねこ(鬼)は、この1本道の上を横方向にだけ動ける。
ねずみは、ねこに捕まらないようにスタートからコートの向こう端まで行きUターンしてスタート地点まで戻ってくる。
途中でねこに捕まったねずみは、リタイアである。
私が小学生の頃、休み時間によくやっていた遊びである。ただし、名前は「ねこどん」ではなく「すっせん合戦」と呼んでいた。
この十夜市は、私の子供時代には栄町の旧道沿いで開かれていた。
道の両側には食べ物の露天だけでなく、おもちゃ、金魚すくい、ヨーヨーすくい、お面、綿菓子といった子供向けの店。
そして、焼き物(茶碗、皿)、金物(包丁、焼き網)、竹細工(そうけ、ほうき)など大人向けの店がずらっと並んでいたものだ。
いわゆる年の市であったのではないだろうか。
その後、多良嶽神社前広場、現在の太良町役場前と場所を変えながら続いてきている。しかしながら店の様子は以前とはずいぶん様変わりした感がある。
Posted by kinkin3 at 16:08│Comments(5)
│風景
この記事へのコメント
今日からだったんですね〜☆毎年いつからかわからなくて、いきそびれます(笑)
Posted by ごはんちゃん at 2008年11月22日 17:49
よくやりましたねぇ~「ねこどん!」
当時のサッカーの顧問の先生が太良町出身で、教わりました。
時々、今でも練習に取り入れていますよ。
当時のサッカーの顧問の先生が太良町出身で、教わりました。
時々、今でも練習に取り入れていますよ。
Posted by 監督M at 2008年11月23日 00:51
>ごはんちゃん
今年は是非足を運んでください。竹崎かき、田島ハムなど地元のコーナーもありましたよ。
今年は是非足を運んでください。竹崎かき、田島ハムなど地元のコーナーもありましたよ。
Posted by kinkin3
at 2008年11月23日 03:10

>監督Mさん
ねこどんはサッカーの練習に使える、と私も思います。
この遊びは太良町独自のものなのでしょうか?
ねこどんはサッカーの練習に使える、と私も思います。
この遊びは太良町独自のものなのでしょうか?
Posted by kinkin3
at 2008年11月23日 03:12

↑ の疑問。
そうかも知れませんね!
他では聞いたことがありません。
そうかも知れませんね!
他では聞いたことがありません。
Posted by 監督M松 at 2008年11月26日 09:07