2011年09月12日

太良嶽神社秋祭り

太良嶽神社秋祭り

太良町では毎年9月第2日曜日に
太良嶽神社秋祭りが行われる。
今年は9月11日に開催された。

この日は五穀豊穣に感謝して浮立が奉納される。
ただ、全部の地区が奉納するとなると多すぎるので、
2年を単位として交代で半分ずつの地区が奉納をすることとなっている。

今年からの2年間は、
大字多良地区は、多良川の北側の地区である栄町・片峰など
大字糸岐地区は、糸岐川の北側の地区である北町・糸岐北方(針牟田・大峰)など
が浮立を奉納した。

中でも今年目立ったのは栄町地区の浮立である。
その理由は、50年以上途絶えていた面浮立(かけうち)が復活したからだ。

太良嶽神社秋祭り

栄町の有志が中心となって隣の油津地区の協力を受けながら、
面や太鼓を新調して今回の復活となったようだ。
久しぶりの奉納ということもあり、油津地区の笛吹きやかけうちが特別参加して
いた。

太良嶽神社秋祭り

栄町の面浮立集団の先頭に位置して2人だけが着けていた赤い鬼面は
ひときわ目立っていた。


同じカテゴリー(風景)の記事画像
桜が満開
今朝の多良駅
珍しい大雪
もうすぐお正月
九州オルレ 嬉野コース
朝日
同じカテゴリー(風景)の記事
 桜が満開 (2016-04-03 21:01)
 今朝の多良駅 (2016-01-25 11:08)
 珍しい大雪 (2016-01-24 14:05)
 もうすぐお正月 (2015-12-30 16:46)
 九州オルレ 嬉野コース (2015-12-30 16:35)
 朝日 (2015-12-12 13:39)
Posted by kinkin3 at 20:27│Comments(0)風景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。