スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  
Posted by さがファンブログ事務局 at

2008年08月30日

武雄で飲み会

夕べは武雄で職場の飲み会があった。


夕方6時に「居食亭 豊」へ集まる。
ここは評判がよいので前から一度は行きたいと思っていた店だ。

今回幹事さんがこの店を選んでくれてラッキーだった。
4,000円で2時間飲み放題プランだった。

付け出し、刺身、茶碗蒸し、サラダが一人ずつに出た。
串焼きの盛りもあった。別注文でイカの活き作りも食べられたので十分満足した。



2次会は川端通りへ移動して、「ぶらんこ」へ。
ここでじっくりと話し込んだ。職場では中々ゆっくりと話すことができないが、こういう時はいろいろなことを話せる。
途中からカラオケが始まってしまい、大声で話したが目の前の相手に言葉が届かなくなってしまった。

夜半を回ってお開きに。

今回は代行運転で自宅まで帰ることはせず、武雄温泉駅南口にあるビジネスホテルに泊まることにした。
初めて利用した「セントラルホテル武雄」は、地の利がよく料金もリーズナブルであった。


朝は、サービスの朝食をとった。
トーストにサラダとコーヒー。セルフサービスではあるが、飲み会明けの腹にはちょうどよい量であるし、何と言ってもタダ。
最近は朝食サービス付きのビジネスホテルが増えているようだ。  続きを読む

Posted by kinkin3 at 13:46Comments(0)

2008年07月11日

断酒

今年は観測史上2番目の早さで、7月初めに梅雨明けした。
私の記憶では、昭和37年に7・8災害があった7月8日は毎年土砂降りであった。しかし今年は晴天であった。

その頃から、わけあってこのブログを更新していなかった。自宅以外の場所に寝泊りしていたからだ。その間の約1週間、私にとっては奇跡的な断酒をしていた。おかげで、体調もなんとなくいいし、体重もわずかながら減った。おそらくメタボ解消へ前進したこだろう。

今夜は久しぶりに自宅へ帰った。と言っても夜の9時過ぎだ。帰りがけにコンビニでビールを買って帰った。
まずは、アサヒのプレミアム熟撰を開けた。久しぶりに飲むビールは、その味をはっきりと感じることができる。
今、このブログを書きながら、2本目の350ミリ缶のプルタブを開ける。YEBISU THE HOP。缶に書いてある通り「爽やかなホップの香り」がしたような気になる。Asahiとは明らかに違う味だ。

せっかく風呂に入ってきたのに、この暑苦しい部屋の中で冷たいビールをぐびぐびやっていたら、汗がしたたり落ちてきた。
これではシャワーを浴びなければ寝床に入れそうにない。  

Posted by kinkin3 at 21:59Comments(2)

2008年06月20日

日本酒

佐賀は酒処だ。
きっとうまい水とうまい米が豊富にあるからだろう。
私の地元には酒蔵がたくさんある。

最近飲んだ酒は、


「竹の園」生酒
鹿島市の街中にある酒蔵、矢野酒造の酒だ。私が最近一番お気に入りの「肥前蔵心」をつくっている。
「肥前蔵心」が出る前の定番だった銘柄が「竹の園」で、その生酒というところだろう。
飲んだ印象は、甘くて丸いといったところ。



「鍋島」純米(熊本酵母 山田錦100%)
鹿島市浜町の酒蔵通りの脇、以前あった祐徳稲荷の大鳥居横の富千代酒造がつくっている。
5,6年ぐらい前に出た新銘柄「鍋島」は、度々品評会で入賞する酒である。
「鍋島」はあまり酒店に出回っていなかったので、一度は飲んでみたいと思い直接酒蔵を訪問した。たまたま社長であり杜氏でもある飯盛さんに会い、蔵の見学までさせていただいたのをよく覚えている。
この酒は毎年出ている純米とは別で、今年初めて熊本酵母を使った純米酒のようである。瓶に「辛口」とラベルを貼ってある(日本酒度+10)が、私にはそれほど辛口に感じなかった。
  

Posted by kinkin3 at 04:03Comments(0)

2008年05月03日

ビールと焼酎でノックアウト

晩酌をする。
仕事から帰って一日の疲れ(身体的なものより精神的なもの)を癒すのには晩酌は欠かせない。

晩酌で飲むものは、まずビール。
もらいもののスーパードライ大瓶を1本飲んだ。本当はキリンビールが好きなのだが、スーパードライでもよい。
つまみは、山崎肉屋と白水肉屋から買ったホルモン焼き、それにスーパーから買った刺身の盛り合わせ。

次に飲んだものは、最近親類が送ってくれた焼酎である。めずらしく原酒。
「白銀坂(しろがねざか)黒麹仕込み原酒」と書いてある。アルコール度数は37度と高めなのが原酒の証だろうか。
普通の25度なら お湯6 対 焼酎4 ぐらいで飲む。しかし、この原酒では、お湯8 対 焼酎2 ぐらいでちょうどいい。
せっかくなのでストレートでも飲んでみたが、湯割りのほうがおいしく感じた。

調子が出ると焼酎をもう1杯は飲むことも多い。しかし、原酒だと1杯で満足する。

その後、風呂に入り布団に横になっていると、いつの間にか夢の中へ。原酒にノックアウトだ。

  続きを読む

Posted by kinkin3 at 07:00Comments(0)